ZEH(ゼッチ)とは、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。
ひと言で言えば「使うエネルギー≦創るエネルギー」になる住宅を指します。
ZEHとして認められると、条件によっては補助金を受けることができます。
我が国では、エネルギー基本計画(令和3年10月閣議決定)において、「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」とともに、「2030年において新築戸建て住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」とする政策目標を設定しており、地球温暖化対策計画(令和3年10月閣議決定)においても同様に政策目標を設定しています。
(株)幸和建設は、上記政策目標とその達成にむけたZEHロードマップに基づき、以下のZEH受託率目標を設定し、実現に努めていきたいと考えています。
(株)幸和建設は2025年にZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及率が50%以上になることを目標にしています。
2019年度実績 (令和元年度) |
2020年度実績 (令和2年度) |
2021年度実績 (令和3年度) |
2022年度実績 (令和4年度) |
2023年度実績 (令和5年度) |
2024年度目標 (令和6年度) |
2025年度目標 (令和7年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
ZEH実績・ 目標値 |
0% (総建築数 5軒) |
0% (総建築数 3軒) |
0% (総建築数 2軒) |
0% (総建築数 2軒) |
25% (総建築数 4軒) |
50% | 50% |
自社ホームページに掲載し周知・普及を行っていきます。
新築をご検討中のお客様に『ZEH住宅』の情報を一般住宅と対比しながら分かり易く説明することで、理解を深めて頂き、普及を目指します。
建材・設備等の新商品の情報を取り入れ、最善の選定に努めます。
メーカーや取引業者との協力によりコスト削減に努めます。
プランニングの段階で、省エネに効率的な設計を心掛けます。
常に新しい情報を取得していく事で、自らの知識の向上により、お客様への最善のご提案に取り組み、ZEHのさらなる推進に努めます。 社内全体で省エネルギー化に対する意識を高めていきます。